換気の種類
2003年の建築基準法改正により、すべての住宅に24時間換気システムの設置が義務化されました。居室は1時間に0.5回以上の換気ができることが条件で、室内の空気を排出して新鮮な空気を取り込む仕組みを導入する必要があります。
24時間換気システムには3つの種類がありそれぞれ特徴や仕組みが異なるため、事前にチェックしておきましょう。
第1種換気
第1種換気は、外気を取り込む給気口と室内の空気を排出する排気口の双方に装置を設置し、強制的に換気をする方法です。
給気口と排気口の位置を計画的に決めれば、均一に効率よく換気ができます。換気ができている部分とできていない部分の差が生まれにくく、安定した換気ができる点がメリットです。
さらに、排気口から出た空気から熱を取り出し、給気口に熱を戻す熱交換器を導入すれば、室温を下げることなく換気ができます。
デメリットとしては、給排気の双方に機器を使用するため他の方法よりも導入費とランニングコストがかかるところです。室内の広さによっては2台以上の設置が必要なので、その分導入時の費用がかさみます。
また、特に第1種換気は定期的なメンテナンスも欠かせません。本体が屋根裏や床下など扱いにくい場所にある場合は、お手入れに少々手間がかかることが考えられます。
第2種換気
第2種換気は給気のみに装置を設置し、室内の空気の排気を自然に行う方法です。給気を強制的に行うため空気が入ってくる力が強く、出ていく力が弱くなります。外部よりも室内の気圧が高くなるので、ゴミやホコリが侵入しにくく、主にクリーンルームや無菌室に使われています。
デメリットとしては、排気の力が弱いので室内に湿気が溜まりやすいことが挙げられます。場合によっては、壁内や屋根裏に湿気が溜まり結露を引き起こす可能性があります。そのため、一般的な住宅ではあまり利用されていない方法です。
第3種換気
第3種換気は給気を自然に行い、排気に装置を使う方法です。 第2種換気の逆だと捉えると分かりやすいでしょう。第3種換気では外気を取り込む力よりも室内の空気を排出する力のほうが強く、ニオイや湿気が溜まる前に排出しやすいメリットがあります。
また、シンプルな構造で導入コスト、ランニングコストともに抑えられるため、導入しやすく3つの換気方法の中では最も普及している方法でもあります。
デメリットとしては第1種換気のように熱交換器を設置できないため、冷たい空気や暑い空気がそのまま入り込んでしまうことです。特に住宅の気密性が低いとすき間から外気が入りやすくなります。
R+house守山・多治見では、断熱・気密・換気の3要素が重要だと考えています。計画的な換気を行い適切な湿度を保つことで、耐久性の高い木造住宅を実現しています。
岐阜県多治見市・名古屋市守山区の気候や暮らしやすさ
岐阜県多治見市は、東濃地方の中核都市です。車と電車の双方のアクセスが良く、名古屋のベッドタウンとして発展してきました。移住や住宅購入への独自の支援制度も充実しています。
同じく、名古屋市守山区も名古屋のベッドタウンとして人気がある地域です。自然が豊かで文京施設やスポーツ施設があり、子育てしやすい環境となっています。
岐阜県多治見市は2007年には最高気温40.9度を記録し、暑さが厳しい地域として知られています。年間日照時間も2,000時間以上と長く、とくに夏の日照時間は長いです。
守山区がある名古屋市は、夏は蒸し暑く湿度が高い傾向があります。室内の湿度が高くなるとカビや雑菌の繁殖につながるので、換気は欠かせないポイントとなるでしょう。
また、多治見市と守山区は年間平均気温に大差はなく、どちらも積雪は少ない地域です。