ZEHとは?特徴やメリット・デメリットを解説
ZEHは、エネルギーの収支を0以下にする住宅「net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略称で「ゼッチ」と読みます。
ZEHには定量的要件が設けられており、2030年には、ZEH水準の確保が新築住宅の目指すべき姿として、国は打ち出しています。これからの時代にマッチする家づくりを目指すためにも、ZEHの理解を深めていきましょう。
ZEH水準の省エネ住宅の特徴
ZEH水準の省エネ住宅の特徴は、大きく分けて高断熱・省エネ・創エネの3つあります。
高断熱
断熱性能の高い壁や床、窓などを使用し、住宅内外の熱の移動を防ぎます。高断熱であるほど空調による快適な室温のキープが容易になります。夏の暑い日でも涼しく、冬の寒い日でも暖かく過ごせる家が実現します。
省エネ
ZEH水準の省エネ住宅では、空調や照明など導入する設備自体も省エネ仕様です。性能にすぐれた設備と高断熱が組み合わさることで、家庭で使うエネルギーを大幅に削減。省エネ基準で建てられた住宅に比べ、一次エネルギー消費量が20%以上少なくなっています。
創エネ
太陽光発電設備など、再生可能エネルギーを生み出すシステムが自宅の敷地内に設置されています。自宅でエネルギーを創ることで年間のエネルギー収支0を目指すのです。
ZEHの認定条件
ZEHの認定を受けるには、以下の条件があります。
・外皮平均熱貫流率(UA値)が強化外皮基準を満たしている
・エネルギー消費量が省エネ基準より20%以上削減できている
・再生可能エネルギーを導入している
・省エネと創エネでエネルギー消費量を100%以上削減できている
条件はすべて満たす必要があり、いずれか欠けたらZEHと認められません。
UA値の地域区分を把握しておこう
ここで、UA値について理解しておきましょう。UA値とは、住宅の断熱性能(外皮平均熱貫流率)を示す数値です。地域ごとに数値が決められており、0に近いほど性能が高くなります。また、省エネ基準やZEH基準以外にもHEAT20という基準があり、それぞれで数値が異なります。地域区分とUA値を表にまとめました。
【UA値基準(W/(㎡・K))】